058-338-3474

お問い合わせ電話番号
受付時間:午前10時~午後5時

電話でのお問い合わせ

弁護士日記

弁護士日記

損保と闘う(17)

2016年03月29日

 パソコンで弁護士事務所のホームページを見ると、実に多くの弁護士がホームページを立ち上げて、自分の事務所がいかに良い事務所であるかを宣伝している。弁護士の仕事の実情を知らない一般人が各弁護士事務所のホームページを見た場合、そこに書かれていることがどこまで真実であるのか、多少なりとも誇大広告気味となっているのかを正確に判定することは極めて困難である。
 私が弁護士になった平成時代の初期においては、「いやしくも弁護士たる者、宣伝広告など出すものではない。そのようなことをすることはさもしい」と考えるのが当たり前であった。ところが、時代が変遷し、今では、宣伝広告を出すことはむしろ当たり前の時代となった。
 このように、時間が経過すると、常識も180度変わるのである。
 さて、これまで何回も取り上げてきたことであるが、交通事故を専門分野の一つとする弁護士事務所には、大きく二つのものがある。一つは、加害者側であれ、被害者側であれ、依頼があれば何でも引き受けるという事務所である。つまり、損保会社から事件の依頼があれば、加害者の利益を実現するため、つまり被害者に不利な結果が出るように頑張るという事務所である。
 ただ、その事務所がそのような方針を取ること自体は、当該事務所の自由であって、他人からとやかく言われる筋合いのものではない。弁護士の自由ということである。
 ただし、私は、そのようなやり方はしない。当事務所の場合は、あくまで被害者からの依頼に基づいて、依頼者の利益だけを最大限実現するという方針を昔から堅持している。損保と闘う、という理念を頑なに維持している。
 したがって、損保会社からの依頼は全部お断りするようにしている(もっとも、最近ではそのような打診自体がないが・・・)。損保会社と直接の関連性はないが、私は、金力や権力にあぐらをかいて、好き勝手なことをやって他人に迷惑を及ぼしておきながら全く責任をとろうとしない団体や人物を極端に嫌う傾向があるのである。
 なぜ、そのような姿勢をとるのか?と言われれば、私が合格した当時は、日本一の難関試験であった司法試験に合格し、せっかく弁護士になったのであるから、自分の理念(被害に苦しんでいる人々を救済するという理念)に合わない仕事に、自分のエネルギーを投入したくはない、ということに尽きる。
 ここで、最初の話題に戻る。一般人が弁護士を選択する場合に、どのような基準をもって選択すれば、後で「しまった」ということにならないか?間違った委任をしないためには、3つのポイントがあると思う。
 第1のポイントは、専門性である。交通事故訴訟に限らず、専門性を有しない弁護士に事件を依頼してはダメである。これを医師に例えた場合、胃の具合が悪いので診察を希望した場合に、患者は、果たして耳鼻咽喉科や眼科に行くだろうか?普通は行かない。行くとしたら、内科とか胃腸科であろう。また、専門性は、その弁護士が勉強熱心か否かということと大いに関係がある。勉強熱心な弁護士であれば、実務経験とともに専門知識が蓄積してゆくし、怠惰な弁護士の場合は、昔習った時代遅れの知識で事件を適当に処理してお終い、ということになる確率が高いと言える。
 第2のポイントは、その弁護士がどれくらい熱心に依頼した事件に取り組んでくれるのか、という点である。いくら高名な弁護士であっても、自分は趣味のゴルフに没頭し、依頼者から引き受けた事件は、事務所で雇っている若い弁護士に丸投げということでは、とうてい依頼者の期待に応えることはできないであろう。
 第3のポイントは、依頼者からの質問や疑問に丁寧に答えてくれるか?である。弁護士の中には、仕事が忙しいなどを理由に、依頼者が電話で質問をしても、迅速に回答しない弁護士がいるとのことである。このような不誠実な弁護士に事件を依頼することは、考えものである。仮にそのような情報が事前に分かるのであれば、依頼を止めた方が無難であろう。

日時:15:31|この記事のページ

ページの先頭へ

Copyright (c) 宮﨑直己法律事務所.All Rights Reserved.